胸が凹んでいること(漏斗胸)でお悩みですか?当院がお役に立てるかもしれません!


当院は
漏斗胸を改善したい!
胸の骨格を膨らませたい!
と思っているけど、
手術を受けるのは抵抗があり
行動できずに悩んでいる方のために
整体によるソフトな漏斗胸の緩和法を
ご提供しています
もし、あなたが漏斗胸を少しでも改善したいと真剣に悩んでいて、なおかつ、手術は絶対にしたくない、と強く思っているのでしたら、きっと当院がお役に立てると思いますので、ここから先の文章に是非お付き合いください。

当院を卒業していったお客様の声
へこみが目立たなくなった! 親の目から見て施術の効果が出ていると言ってもらえました! 体の厚みが増し、圧迫感が消えた! 呼吸が楽に。喘息の症状が出なくなった! へこみが少しずつ改善されているように感じた 走った時に息切れしにくくなった! 19歳男性、東京都三鷹市よりご来院のお客様からいただいた、漏斗胸整体を受けての喜びの声 圧迫感の消失 左の肋骨の飛び出ているところが、収まってきた!
詳しくご覧になるにはこちらのページをどうぞ!⇒お客様の声
なぜ、手術をせずに漏斗胸を改善できるのか?
漏斗胸において胸が凹んでいるのは、骨の形がその方向へと歪んでしまっているからです。具体的には、次の3種類の骨の形が問題となります。

- 胸骨
- 肋骨
- 肋軟骨
漏斗胸を改善するには、これらの骨そのものの形を変えていくことが必要です。
骨の形を変えることはできるのか?
骨の形を変えるのは、大変に根気のいる作業ですが、不可能ではありません。なぜなら、骨も、皮膚や筋肉と同様に、古い細胞が死んで、新しく生まれた細胞に入れ替わるという、いわゆる「新陳代謝」を繰り返しているからです。
確かに、骨は皮膚や筋肉に比べると、長期間を要するものの、新陳代謝により、すべての細胞が入れ替わる(これをターンオーバーといいます)ということが起こっています。この入れ替わりを2回、3回と繰り返していくごとに、徐々に骨は形を変えていきます。その証拠となる具体例として、たとえば人間の体には次のような現象が起こることが知られています。
骨の形は何歳になっても変わり得るという証拠
- 50代になって漏斗胸が悪化したと訴えて当院にご来院になる患者さんがいます(どんなに歳をとっても骨の形は変わります。)
- 変形性膝関節症・変形性股関節症・外反母趾といった、骨が体重の負荷を受けて、関節周りの骨が太くなりすぎてしまったり、歪んでいってしまうということが起こります。(これも、骨が望ましくない方向へと変化してしまう例です)
このように、骨の形は何歳になっても変わり続けていくものです。したがって、より良い方向へと骨に負荷をかけ続けていけば、良い方向に向かって変形していくと考えられます。
ではどのような整体を行えば漏斗胸を改善できるのか
実は、手術も整体も発想は同じです。その成果は、いかに、凹んでいる部分を持ち上げた状態のまま長期間維持し、骨の細胞の生まれ変わり(ターンオーバー)を待つことができるか、という一点にかかっています。
Nuss法と呼ばれる手術法では、金属バーを肋骨の内部に入れておき、そのバーが凹みを内側から押し上げる力で、凹みを膨らませたまま保ちます。

骨は、硬いとは言ってもコンクリートのようにがちがちなのではなく、ある程度しなるような弾力があるので、そのしなりの限度範囲内で凹みを押し上げておくわけです。ただ、この金属バーを長期間入れっぱなしにしておかないと、骨はその位置を維持していられません。つまり、骨の細胞の入れ替わり(ターンオーバー)を何度か繰り返す期間が必要なのです。それで、2,3年は入れた状態のまま生活するということになります。
整体では、Nuss法のような器具を使うわけではないので、固定力はかなり弱いです。具体的には、本人の呼吸により息を吸い込む力を最大限に胸の内部だけに集中するように、息の入る場所をコントロールしながら、お客様自身に目いっぱい息を吸っていただきます。
これは、物理的な圧力を最大限に生み出すことが目的なので、ご本人様にはできる限り、瞬発力を使って素早く、しかも大きく吸っていただくことになります。


このような方法で肋骨が広がりますが、これは、骨の弾力の許す範囲で広がっているだけです。よって、時間がたてば戻ってしまいます。完全に戻りきる前に次の施術を行っていくことで、ある程度肋骨が広がった状態を保ったままで生活していただければ、徐々に広がった状態で骨が固定されていきます。
ある一定の広がりで固定されていけば、そこを土台にして、さらにもう一段階大きく広げていくことも可能になります。
たとえば、こんな変化が出ます
おなかすっきり 丸みを帯びる 厚みを増す 横幅が広がる おなかはへこみ、胸はふくらむ
こちらのページに飛ぶと、大きなサイズでご覧いただけます⇒「ビフォーアフター事例」
【動画】漏斗胸整体の施術前後で、横隔膜の動きがよくなり、猫背が緩和して、おなかがほっそりする事例
この動画では、施術前後で、呼吸の際に、横隔膜がよく動くようになる結果、息を吐いた後の姿勢が猫背になりにくくなるという事例をご覧いただけます。
また、同じ日に仰向けで撮った写真もご覧いただけます。それを見ると、施術後の方がおなかがほっそりしているのがわかります。これは、胃下垂や腸の下垂が改善されているためです。
手術(Nuss法)と整体では、肋骨のふくらみ方に違いがあります
手術(Nuss法)の金属バーとはことなり、整体の呼吸圧は、圧力が均等に分散するため、凹みの一点だけに集中させることはできません。よって、凹んでいるところと凹んでいないところの、どちらにも圧力がかかり、胸郭全体が膨らんでいくという変化になります。
したがって、整体においては、
- 胸郭全体が膨らむ。(一点を膨らませることはできない)
- 凹凸の角度がある程度なだらかになる。
- 完全に凹みを取り除くのは、かなりの長期間をかけないと難しい。(たとえばNuss法で2,3年かけるとしたら、整体では少なくともそれ以上の期間がかかるのは間違いない。)
- 参考までに。過去に手術を受けた上で、なお若干の凹みが残ったため、それを改善するためにご来院になった方がいましたが、その変化には喜んでいただけたようです。手術であっても、完璧に形が整うとは限らないということだと思われます。
【比較】手術と整体のメリット・デメリット
- 【メリット】明確に、美しく、形を整えることができる(ただし、完璧とは限らない)
- 【デメリット】痛い、怖い
- 【デメリット】金属バーが入れっぱなしになる数年間は、運動などやりたいことができなくなる可能性がある
- 【メリット】痛くない、怖くない、負担がない
- 【メリット】生活に一切の制約がない。何を行ってもいい(ただし、長時間の猫背だけは避けたい)
- 【デメリット】根気強く通院を続けなくてはならない。特にペースは重要。(ペースが守れないと、どんなに回数を重ねても変化が出ない可能性がある)
通院ペース・期間

はじめから、完璧を目指すかどうかは決めなくて結構です。まずは、ある程度ご自身で変化を感じていただけるレベルまで施術を受けていただくことをおすすめしています。そのための目安となるペースと期間はお体の状況によって異なるため、初回のカウンセリング時に、お体の状況を検査しながら、その人の重症度に応じてご提案しております。
最も軽度なケースでは次のようなペース・期間が必要となります。
料金と施術時間
初見料・・・2,200円(税込)
施術代・・・8,800円(税込)
回数券(8回施術相当)・・・56,320円(税込)
例:初回にかかる料金
都度払いなら・・・初見料+施術代=11,000円(税込)
回数券購入なら・・・初見料+回数券=58,520円(税込)
初回・・・1時間30分(初回カウンセリング&説明・会計などすべて含む)
2回目以降・・・40~60分(会計などすべて含む)
当院の漏斗胸整体を受けたお客様の声
左右のうち一方だけ、肋骨の高さが違うことにより、下着の肩ひもがかかる感触に違和感があり、そちら側だけ肩がこる、というお悩みが緩和されたお客様
胸の圧迫感による息苦しさや胃の不快感によるお悩みが緩和されたお客様
手術後も残っていた、胸の右側がやや低いというお悩みが緩和されたお客様
その他のお客様の声をご覧になりたい方はこちら!⇒「お客様の声」
追伸
ちゅうしん整体院は、東京都内はもちろん、首都圏内で唯一、漏斗胸のために特化した整体を行っている整体院です。多数の事例をもとにより良い効果が出るよう、日夜研鑽を積んでまいりました。今でも当院の技術は日々進歩しております。正直、見た目の変化だけを求めるのであれば、手術の効果には及びません。しかし・・・
手術は絶対にしない!けれども漏斗胸のためにできることをしたい!
とお考えの方は、とても多くいらっしゃいます。もしあなたが、当院への通院可能なエリアにお住まいでしたら、是非ご相談ください。無理に通院をすすめることはありませんので、まずは一回受けてみてから考えていただいても構いません。もしあなたの状態がそこまで悪くなければ、写真でご覧いただいたような変化が、初回から見てとれると思います。
そして気に入っていただけたら、あなたに合ったペースをおすすめしますので、一緒に漏斗胸の改善に向けて頑張っていただければ嬉しいです!あなたからのお問い合わせを心よりお待ちしております。


下高井戸駅から徒歩20秒
この地図だけでは迷う可能性が高いので、歩く際にこちらのページをご覧ください⇒アクセス

この地図だけでは迷う可能性が高いので、歩く際にこちらのページをご覧ください⇒アクセス